ゴロピカリ
ゴロピカリは群馬特産のお米で、1985年に県農業試験場で開発され、1995年に品種登録されました。10年ほど前にはスーパーでもよく売られていましたが、今は全く目につきません。名前は雷から採られています。群馬は昔から雷の多いところでした。私が高崎に越した15年ほど前は、夏は毎日のように雷が鳴っていました。日中はがんがんと日が照り付けても、夕方になると雷が鳴り急に涼しい風が吹き始めます。暑気がす~と引いたものです。
近年は雷が少なくなりました。今年は雷注意報が出されても、雷の音を聞くことはほとんどなく、連日35℃を超える日が続いています。涼しい風が吹くこともなく、夕立もありません。これも気候変動の影響なのでしょうか。今日は予報では午後は雷雨があるといっていましたが、今年はそのような予報はずっと外れ続けています。あまりの暑さにナスやキュウリなどがしおれ始めました。雷様、お願いですから涼しい風と夕立をください。
キンコウカ(2023年7月25日 谷川岳) 写真は谷川岳の肩の雪渓で撮ったものです。例年7月中旬ころまで雪が残るのですが、今年は雪解けが早いようです。もう8月の花であるキンコウカが一面に咲いていました。この日の谷川岳は30℃を超えたようです。バテました。
| コメント (0)
最近のコメント