車中泊
2019年12月に、車中泊できる車としてスズキエブリイを買いました。それまで乗っていたアクアからの買い替えです。エブリイは4ナンバーの貨物車バンです。後部の座席を倒して折り畳み、幅130cm、長さ180cmの空間を作ります。私のエブリイは乗用車風の座席で、後部座席を折りたたんでも完全なフルフラットにはなりません。そこで6mm厚のベニヤ板をサイズに合わせて切り、ほぼフラットな床を作りました。ベニヤ下の凹凸は板や棒を入れて高さ調節をしています。これで登山の前泊や、キャンプ旅行での雨の時は車中泊できます。この秋は裏磐梯や只見に車中泊で旅行してきました。
コンロはキャンプ用のイワタニカセットフー、テーブルは折り畳みの小さなもの、椅子はこれも折り畳める小さなもので、10Lポリタンクやガスコンロの台としても使えます。クーラーボックスはスタンレーの高いものを奮発しました。コンビニで袋入りの氷を買えば夏でも24時間はもちます。照明は小型のLED電球(40型)をポータブル電源に接続します。この電源は240Whの容量で、太陽光で充電できます。車のシガーライターに接続できる100V用コネクタも用意しました。狭い空間ではありますが、日常生活に近いくらい快適に過ごせるようになりました。これでホームレスになっても大丈夫です。
荒船山(2021年11月24日 御荷鉾山塊・稲含山から) 荒船山は見ての通りタンカーのような形をしています。右端が艫(とも)岩と呼ばれる絶壁で、何人もの人が転落死しているところです。左端の艦橋にあたるところが最高峰の経塚山(1423m)になります。どこから見てもこの独特な形の山は目立ちます。
| コメント (0)
最近のコメント