家庭果樹園
我が家の庭(畑)には、野菜のほかに果樹も植えられています。家庭菜園ならぬ家庭果樹園ですね。一種類当たりの本数は少ないのですが30種類近い果物が実ります。最も多いのはカキで、9本あります。そのほかは1~3本程度です。昨日まではナシがよく実っていました。幸水と原種に近い不明の木が1本づつあり、30個ほど実りましたがもうほとんど食べてしまいました。これからはイチジクとブドウ(デラウェア)です。イチジクは夏果と秋果の2回収穫できるものが2本あり、秋果のほうが少し小さいのですが数は多く採れます。デラウェアは今年は大豊作で、だいぶ色づいてきました。あと2週間もすれが収穫できるようになるでしょう。
果樹を育て、実がなると大敵は虫と鳥です。モモは栽培が難しく、殺虫剤を使わないと全部虫に食べられてしまいます。殺虫剤を散布し袋をかけても半分はだめになってしまいます。ブルーベリ・ナシ・イチジク・ブドウは鳥が来て食べます。鳥も熟しておいしくなったものはわかるようで、イチジクなどはあっという間に食べられます。ブドウ棚は実が色づくころに全体を鳥網で囲っています。イチジクなどは寒冷紗を適当な大きさに切り、色づき始めた実をひとつづつ包んでいます。モモやナシも袋を外したらそうしています。素人の百姓も大変です。
ユウスゲ(2019年8月21日 榛名山)山は秋風が吹いて、榛名山の沼の原はユウスゲ・コウリンカ・マツムシソウなど初秋の花が満開です。写真のバックは榛名富士です。
| コメント (0)
最近のコメント