寒くなりました
今日はとても暖かい日よりですが、12月に入って寒い日が続いています。我が家の池に氷が今年初めて張ったのは11月22日ですが、12月はほとんど毎日張っています。こうなると山へ行くついでの薪拾いと、拾ってきた薪をきったり割ったりする作業が日常になります。手軽に拾えるのは杉ですが、杉は燃えてしまうのが早くてあまり良い薪とはいえません。そこら辺の林道に入れば、間伐したものなどがたくさん捨てられていて、車のトランクに詰め込んで帰ります。薪としてはクヌギ・ナラ・カエデなどの広葉樹がいいのですが、あっても持ち帰るのに大変だったりして、安易に杉を拾ってきてしまいますね。
会社や山に行かない日は、朝起きてパン1枚と牛乳の朝食をとり、新聞をゆっくり読みながらコーヒーをすすり、8時半ころに納屋に出勤します。気温零度ほどの納屋内の薪ストーブに火を入れ、ついでに秋に収穫したサツマイモをストーブ内の隅に置きます。1時間ほどして納屋内が温まると、ちょうどよい塩梅の焼き芋が出来上がっています。オーバーに云えば畑と山の恵みのコラボレーションでしょう。冬の間はこんな毎日が続きます。今年もいよいよ押し迫ってきました。今年のブログはこれが最終になります。今年も読んでいただき、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。
ムクドリ(2017年12月22日 自宅の畑で) つがいでしょうか、ムクドリが畑に来ています。多い時は20羽くらい来ますかね。ごみ穴の野菜くずをつついたりしています。
コメント