11月の雪
11月24日の朝、それまでの雨が雪に変わり、昼頃まで降り続けました。最初のうちはなかなか積もらなかったのですが、10時を過ぎることから少しづつ積もりはじめ、昼前には3cmほどになりました。納屋の中で薪ストーブをガンガン炊いて、降りしきる雪を見ていました。11月に高崎で雪が積もったのは昭和三十何年かの観測開始以来初めてだそうです。雪が降ったのも五十何年かぶりということでした。私は秋田の大学に行き、勤めてからは16年間北海道札幌市に住んでいましたので雪は珍しくもありません、と云いたいところですが、雪国を離れて早30年近くたち、雪も珍しくなりました。
札幌に住んでいたころ、11月3日に旭川の北の幌加内というところに車で出張し、途中で吹雪に出会って進めなくなり引き返したことがありました。北海道でも11月に大量の雪が降ることは珍しいのですよ。そのころ、ラジオのコマーシャルに「手稲山さ雪が降ったら替え時だんべな」という冬タイヤのコマーシャルがありましたね。こちらで云えば「浅間山さ・・・」になるのでしょうかね。3年ほど前の2014年2月8日には、我が家の庭に35cmの雪が積もり、14~15日には66cmの雪が積もったことがありましたが、これも温暖化の影響なのでしょうかね。
雪のサザンカ(2016年11月24日 庭で) この雪で、寒さに弱い植物がだめにならないか心配です。一部は納屋の中に移したのですがね。
« シイタケが生えました | トップページ | 普段着 »
コメント
始めまして。
投稿: たけ | 2016年11月29日 (火) 09時57分